忍者ブログ

Out-and-out

半年に数回更新予定 疑問、質問、雑談何でも気軽にコメント、ツイートしてください @HetaDou でもう少しマメに情報を発信しています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

太いバット vs 細いバット プロローグ

日本シリーズ及びワールドシリーズが始まり、いよいよ年の瀬も近づいています
そろそろNBAも開幕しますね
NFL,NBA,MLBとアメスポは全般好きです、まあブログに書けるような知識はないのでツイッターでポツポツつぶやくかもしれません
もしよろしければフォローしていただけるととても嬉しいです

さて当ブログではこれから年末年始にかけてバットの太さについて考えるシリーズを始めてみたいと思います
バットの太さはどうあるべきか
細いバット派の意見は
「太いバットだと、きっちり捉えなかった打球もフェアになってしまいアウトになる。細いバットならファウルになって打ち直すことができ、結果としてしっかり捉えた打球が多くなる」
太いバット派の意見は
「細いバットが空振りする球にも当てることができる」
大体このような感じであると思います
どちらも一理あるように聞こえますね

そこでこのシリーズでは
理論的、実践的どちらからもアプローチして、どちらがいいのかを考えていきたいと思います
今回の記事はこの実験のための道具の紹介をします


理論的なアプローチはバットとボールがヘコまないという少々無茶な仮定を行い、簡単にグラフを作成しようと思っています
その後でヘコみによる補正が出来たらいいなと考えています
同じようなことやってる人orブログorサイト知ってるよ、という方がいらっしゃいましたらご一報いただけたらと思います

実践的なアプローチとしては単純に実際に細いバットと太いバットで打って感想を書こうと思っています

細いバット代表としてSSKから販売されているメタルハンターを使ってみます

凹凸打球部で打球を飛ばす、という構造で硬式出身の方に向いているそうです
見るからに細いです
先端は直径6cmほどで少々細い程度ですが、そこから根元にかけてグッとさらに細くなります
実際の試合で使ってみると、ビヨンドのような「感覚はないけど飛んでった」感じではなく
しっかりとした打感が残り、なおかつ金属では無理な打球の鋭さを感じました
ただビヨンドのような「外野フライかと思ったらグングン伸びる」打球は打てません(僕の場合は)
当たった時の音もしっかりなるのでビヨンドの「ボン」という音に外野手が騙される効果もないです(草野球レベルでは結構重要な気がします)


太いバットの代表として草野球専用バットミズノのビッグ80を(ブログの記事を書くためだからと自分に言い訳し)購入

ボールの直径より太い変態設計です
二つ並べると


エゲツない差ですね(;^_^A
この二つのバットで検証してみたいと思います
次回は理論編です

続きはこちら

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへ

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

はじめまして。

はじめまして中井と申します。
すべてのブログ読ませていただきました
その中でここに掲載されたビッグ80に
興味もち販売店で探しました、
残念ながら現在生産されておらず
在庫もないと言われました…

もし今使用しておらず不要になってましたら
売っていただけませんでしょうか、
ご検討宜しくお願いいたします。

Re:はじめまして。

コメントありがとうございます!

ごめんなさい、私も使っているところなので現在売却する予定はありません
ご期待に添えず申し訳ありません

ちなみに私は横浜のスポーツデポで手に入れました
量販店は一括購入することが多いのでスポーツデポは仕入れているのかもしれません

  • No Name Ninja
  • 2015/04/02(Thu.)

無題


こんにちは

問い合わせてみようと思います
ご返答ありがとうございました。

中井

ブログ内検索

以下のバナーから買い物をしていただけると嬉しいです

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...