一応最初から説明いたしますと
現在の野球スパイクは大きく分けて2種類あります
底の素材によって分類され、革底と樹脂底に分かれています
従来は革底が大半でした
樹脂底は脆いので厚く作る必要があり、重くなってしまう欠点がありました
しかし現在は各社の努力で軽くて丈夫な樹脂底スパイクが販売されるようになりました
そうなると樹脂底はデメリットがなくなり、革底に比べて柔らかいことを活かしたフィット感や手入れが雑でもいいというアドバンテージのみが残ることになり、現在は樹脂底が主流となっています
こうなると革底は過去のモノと思われるかもいれませんが、そんなことはありません
こちらにも書いたように、プロが使うような特注品はともかく、我々一般人が手にできるレベルの商品ではまだ革底の方に重さでは少々ぶがあります
革が自分の足にあってくるというメリットもあります
私のようなマニアになってくると手入れが頻繁に必要ということが嬉しかったりするんですがここは賛否両論でしょうか
革底のデメリットは硬さによるフィット感の悪さや疲れやすくなることです
確かに普段革底スパイクを使っていると、思い通りに曲がらないことによるストレスが足にかかっていると感じる場面があります
今回はこのストレスを劇的に改善してくれる相棒のお話です
こいつはxtenexというゴム製の靴紐です
たくさんついてあるコブは靴の穴より大きいです
このコブは、、、
このように左右に引っ張ることで小さくなるので、引っ張りながら通していきます
通し方は少々コツがあるのですが省略します、もし知りたい方がいらっしゃったらコメントかツイッターでお知らせください
コブによって緩むことなく締めつけをキープしつつ、ゴムによるフィット感を得ることができます
元々はトライアスロンのために開発されたようです
トライアスロンでは競技によって靴を変えなければいけません
この紐であれば、紐を緩めなくてもゴムを思いっきり伸ばすことでタイムロスなくシューズを履くことができ、紐が緩くなる心配もないということだと思います
この紐を
この様に左足は普通の紐、右足にはxtenexというふうに取り付け野球をし、違いを調べてみました
結論から言ってしまうとこれは相当いいです
革底特有のストレスが殆どなくなりました
また
こちらにも書きましたがこのスパイクはヌバックの生地で出来ているので元々いい履き心地だったのですが、ゴムの適度な締めつけで更に履き心地が上がった気がします
ワールドペガサス革底の軽さとxtenexのフィット感の完ぺきスパイクが出来上がりました
ちょっとコスパ悪いですけど、お勧めです
