忍者ブログ

Out-and-out

半年に数回更新予定 疑問、質問、雑談何でも気軽にコメント、ツイートしてください @HetaDou でもう少しマメに情報を発信しています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分で出来るグラブ改造 その1 背面(指)紐通し 続き

さて続きです
前回、道具の準備が終わったのでいよいよ紐を通していきます
繰り返しになりますが責任は負いかねますので自己責任でお願いいたします


穴を開けたい位置にポンチを当ててトンカチで叩きます
グラブの下に厚手の雑誌などを置くとやりやすいかと思います
革の種類にもよると思いますが、私の場合ポンチだけでは跡はつくのですが穴は開かなかったためキリやマイナスドライバーで強引に開けました
ポンチの跡をガリガリやっていくといい感じに出来ます

穴の目印は適当にやらずに、カタログなどを参照にするといい感じです

そこに準備した紐を

金具を先にして

このような順番で通して行きます
市販の紐は必要な分よりかなり長いので切りたくなりますが、通し終わるまで切らない方がいいです
長さが会わない可能性があるので

注意点というほどではないですが、穴が小さいと結構力がいるので気をつけてください
紐の先の金具の間にある部分をペンチか何かで

このように潰しておくととても通し易くなります

両端を結んで完成です


背面紐はスクエアに通す場合とクロスさせる場合がありますがクロスは経験上かなり難しいです
あまり効果は変わらないと思うのでスクエアをお勧めします

4本の指を束ねるのでキツく締めるとまるでミットのようにガチガチになります
締める強さは好みでいいと思いますが、かなり革を痛めるので使い終わったら緩めておいてください

最初はいらないグローブなどで挑戦することをお勧めします
いつものグラブに一手間加えることで一層愛着がわきます
皆さんもためしてみてください 

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

以下のバナーから買い物をしていただけると嬉しいです

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...